小中高 音楽教科書掲載の楽曲リスト 学年順 (中3)
インデックスに戻る
-
複数学年にまたがる教科書や学年の指定が特にない副読本などで、リスト製作者(中野)の判断で学年を独自に割り振っていることがある。その場合、教科書会社の意図や、教育現場における通常の状況と異なった割り振りになる可能性がある。
-
曲名、作詞者名、作曲者名などの表記は教科書会社のウェブページなどにおけるものに大体準じた。
アクサンやウムラウト付きのアルファベット、異体字の漢字などで表記を若干変えたものがある。
-
アルファベットでの題名について、今回の版では、教科書での掲載曲名がアルファベットであるものに限った。今後は、原曲名を調査し、掲載していきたい。
-
通称、別称、総合的名称、和訳通称などを用いて、「曲名」の欄にない言葉の場所に、楽曲を並べていることがある(ベートーベンの「交響曲第9番 合唱付き」を「交響曲」の「こ」の個所だけでなく、「歓喜の歌」の「か」や「喜びの歌」の「よ」の個所に並べたり、サン・サーンスの「白鳥」を「動物の謝肉祭」の「と」の個所に並べたりするなど)。このため、楽曲リストにおいて、同じ表の中の離れた個所に同じ曲が複数回登場することがある。
-
同じ楽曲が教科書会社や学年の違いなどにより、異なる表記で記されている場合、遠く離れて掲載されていることがある。同じ楽曲が、同じ教科書の中で目的(鑑賞用、器楽演奏用、合唱用)の違いにより複数回掲載されている場合、リストの中に複数回登場する。
-
同一の楽曲でも、掲載教科書が異なる場合、それぞれの行を設けて記している。
| 曲名 | 作詞者 | 作曲者 | 教科書会社名 | 学年 | 題材名 |
| Edelweiss | O. ハマースタイン2世、阪田寛夫 訳詩 | R. ロジャーズ | 教育芸術社 | 中学2〜3年下 | 世界の愛唱歌 |
| Hey Jude | J.レノン、P.マッカートニー、土肥 武 訳詩 | J.レノン、P.マッカートニー | 教育芸術社 | 中学2〜3年下 | 世界の愛唱歌 |
| Take Five | _ | ポール・デズモンド | 教育芸術社 | 中学2〜3年下 | アド リブを楽しもう |
| Tomorrow | 杉本竜一 | 杉本竜一 | 教育芸術社 | 中学2〜3年下 | 旋律の表情 |
| We are the World | M.ジャクソン、L.リッチー | M.ジャクソン、L.リッチー | 教育芸術社 | 中学2〜3年下 | 人間と音楽 |
| アイーダ | _ | ヴェルディ | 教育芸術社 | 中学2〜3年下 | オペラとバレエ |
| いい日旅立ち | 谷村新司 | 谷村新司 | 教育芸術社 | 中学2〜3年下 | 日本の歌 |
| 怒りの日 | _ | モーツァルト | 教育芸術社 | 中学2〜3年下 | 合唱の名曲を聴こう |
| We are the World | M.ジャクソン、L.リッチー | M.ジャクソン、L.リッチー | 教育芸術社 | 中学2〜3年下 | 人間と音楽 |
| 上を向いて歩こう | 永 六輔 | 中村八大 | 教育芸術社 | 中学2〜3年下 | 日本の歌 |
| 歌おう 喜びあふれて | 花岡 恵 | リベリア民謡 | 教育芸術社 | 中学2〜3年下 | ア カペラの響き |
| 歌声はたとえば大きな樹 | 平野祐香里 | 鹿谷美緒子 | 教育芸術社 | 中学2〜3年下 | 合唱の喜び |
| 越中おわら風の盆 | _ | 富山県民謡 | 教育芸術社 | 中学2〜3年下 | 世界の音楽と郷土の芸能 |
| Edelweiss | O. ハマースタイン2世、阪田寛夫 訳詩 | R. ロジャーズ | 教育芸術社 | 中学2〜3年下 | 世界の愛唱歌 |
| おお運命よ | _ | オルフ | 教育芸術社 | 中学2〜3年下 | 合唱の名曲を聴こう |
| 帰れソレントへ | 芙龍明子 | デ・クルティス | 教育芸術社 | 中学2〜3年下 | 世界の愛唱歌 |
| 河口 | 丸山 豊 | 團 伊玖磨 | 教育芸術社 | 中学2〜3年下 | 合唱の名曲を聴こう |
| 風の中の青春 | 芙龍明子 | 浦田健次郎 | 教育芸術社 | 中学2〜3年下 | 旋律の表情 |
| 長唄「勧進帳」 | 三世 並木五瓶 作 | 四世 杵屋六三郎 | 教育芸術社 | 中学2〜3年下 | 日本の伝統芸能 |
| [国歌]君が代 | 古歌 | 林 広守 | 教育芸術社 | 中学2〜3年下 | 君が代 |
| 木遣の段 | 若竹笛躬・中邑阿契 作 | 作曲者不詳 | 教育芸術社 | 中学2〜3年下 | 日本の伝統芸能 |
| [国歌]君が代 | 古歌 | 林 広守 | 教育芸術社 | 中学2〜3年下 | 君が代 |
| コッペリア | _ | ドリーブ | 教育芸術社 | 中学2〜3年下 | オペラとバレエ |
| こむぎいろの天使 | 斉藤由貴 | 大島ミチル | 教育芸術社 | 中学2〜3年下 | 合唱の喜び |
| 三角帽子 | _ | ファリャ | 教育芸術社 | 中学2〜3年下 | オペラとバレエ |
| 鹿踊り | _ | 岩手県民謡 | 教育芸術社 | 中学2〜3年下 | 世界の音楽と郷土の芸能 |
| 自由への讃歌 | H. ハミルトン | O. ピーターソン | 教育芸術社 | 中学2〜3年下 | 世界の愛唱歌 |
| 少年時代 | 井上陽水 | 井上陽水、平井夏美 | 教育芸術社 | 中学2〜3年下 | 合唱の喜び |
| 砂山 | 北原白秋 | 中山晋平 | 教育芸術社 | 中学2〜3年下 | 日本の歌 |
| セビリアの理髪師 | _ | ロッシーニ | 教育芸術社 | 中学2〜3年下 | オペラとバレエ |
| 早春賦 | 吉丸一昌 | 中田 章 | 教育芸術社 | 中学2〜3年下 | 日本の歌 |
| 大地讃頌 | 大木惇夫 | 佐藤 眞 | 教育芸術社 | 中学2〜3年下 | 合唱の喜び |
| 旅立つ季節 | 高木あきこ | 平吉毅州 | 教育芸術社 | 中学2〜3年下 | 合唱の喜び |
| 地球の詩 | 三浦真理 | 三浦真理 | 教育芸術社 | 中学2〜3年下 | 合唱の喜び |
| Take Five | _ | ポール・デズモンド | 教育芸術社 | 中学2〜3年下 | アド リブを楽しもう |
| 天神祭 | _ | 大阪府民謡 | 教育芸術社 | 中学2〜3年下 | 世界の音楽と郷土の芸能 |
| Tomorrow | 杉本竜一 | 杉本竜一 | 教育芸術社 | 中学2〜3年下 | 旋律の表情 |
| 遠い日の歌 | 岩沢千早 | 橋本祥路 | 教育芸術社 | 中学2〜3年下 | 合唱の喜び |
| 長唄「勧進帳」 | 三世 並木五瓶 作 | 四世 杵屋六三郎 | 教育芸術社 | 中学2〜3年下 | 日本の伝統芸能 |
| 名づけられた葉 | 新川和江 | 飯沼信義 | 教育芸術社 | 中学2〜3年下 | 合唱の喜び |
| 白鳥の湖 | _ | チャイコフスキー | 教育芸術社 | 中学2〜3年下 | オペラとバレエ |
| 花 | 武島羽衣 | 滝 廉太郎 | 教育芸術社 | 中学2〜3年下 | 日本の歌 |
| 春の祭典 | _ | ストラヴィンスキー | 教育芸術社 | 中学2〜3年下 | オペラとバレエ |
| フィガロの結婚 | _ | モーツァルト | 教育芸術社 | 中学2〜3年下 | オペラとバレエ |
| 船弁慶 | 観世小次郎信光 作 | 観世小次郎信光 | 教育芸術社 | 中学2〜3年下 | 日本の伝統芸能 |
| ふるさと | 高野辰之 | 岡野貞一 | 教育芸術社 | 中学2〜3年下 | 合唱の喜び |
| Hey Jude | J.レノン、P.マッカートニー、土肥 武 訳詩 | J.レノン、P.マッカートニー | 教育芸術社 | 中学2〜3年下 | 世界の愛唱歌 |
| 星の世界 | 川路柳虹 | コンヴァース | 教育芸術社 | 中学2〜3年下 | ア カペラの響き |
| 魔弾の射手 | _ | ウェーバー | 教育芸術社 | 中学2〜3年下 | オペラとバレエ |
| 未来へ II | 秋葉てる代 | 黒沢吉徳 | 教育芸術社 | 中学2〜3年下 | 合唱の喜び |
| 流浪の民 | E.ガイベル | シューマン | 教育芸術社 | 中学2〜3年下 | 合唱の名曲を聴こう |
| 忘れないで | 金沢智恵子 | 橋本祥路 | 教育芸術社 | 中学2〜3年下 | 合唱の喜び |
インデックスに戻る
(c) Junko, NAKANO, Nase_cho, Yokohama_shi, Kanagawa_ken, JAPAN 2004-2005, 2015