小中高 音楽教科書掲載の楽曲リスト 学年順 (中1)
インデックスに戻る
-
複数学年にまたがる教科書や学年の指定が特にない副読本などで、リスト製作者(中野)の判断で学年を独自に割り振っていることがある。その場合、教科書会社の意図や、教育現場における通常の状況と異なった割り振りになる可能性がある。
-
曲名、作詞者名、作曲者名などの表記は教科書会社のウェブページなどにおけるものに大体準じた。
アクサンやウムラウト付きのアルファベット、異体字の漢字などで表記を若干変えたものがある。
-
アルファベットでの題名について、今回の版では、教科書での掲載曲名がアルファベットであるものに限った。今後は、原曲名を調査し、掲載していきたい。
-
通称、別称、総合的名称、和訳通称などを用いて、「曲名」の欄にない言葉の場所に、楽曲を並べていることがある(ベートーベンの「交響曲第9番 合唱付き」を「交響曲」の「こ」の個所だけでなく、「歓喜の歌」の「か」や「喜びの歌」の「よ」の個所に並べたり、サン・サーンスの「白鳥」を「動物の謝肉祭」の「と」の個所に並べたりするなど)。このため、楽曲リストにおいて、同じ表の中の離れた個所に同じ曲が複数回登場することがある。
-
同じ楽曲が教科書会社や学年の違いなどにより、異なる表記で記されている場合、遠く離れて掲載されていることがある。同じ楽曲が、同じ教科書の中で目的(鑑賞用、器楽演奏用、合唱用)の違いにより複数回掲載されている場合、リストの中に複数回登場する。
-
同一の楽曲でも、掲載教科書が異なる場合、それぞれの行を設けて記している。
| 曲名 | 作詞者 | 作曲者 | 教科書会社名 | 学年 | 題材名 |
| Beautiful Days | 高木あきこ | 加賀清孝 | 教育芸術社 | 中学1年 | 合唱の喜び |
| Edelweiss | _ | R. ロジャーズ | 教育芸術社 | 中学の器楽 | 演奏会用 |
| Let's search for Tomorrow | 堀 徹 | 大澤徹訓 | 教育芸術社 | 中学1年 | 合唱の喜び |
| Yesterday once more | _ | J. ベティス、R. カーペンター | 教育芸術社 | 中学の器楽 | 演奏会用 |
| 会津磐梯山 | 福島県民謡 | 福島県民謡 | 教育芸術社 | 中学1年 | 合唱の喜び |
| アイネ クライネ ナハトムジーク | _ | モーツァルト | 教育芸術社 | 中学の器楽 | 名曲スケッチ |
| 赤とんぼ | 三木露風 | 山田耕筰 | 教育芸術社 | 中学1年 | 詩と旋律 |
| 秋 ―第3楽章― | _ | ヴィヴァルディ | 教育芸術社 | 中学1年 | イメージと音楽 |
| 朝の風に | 安西 薫 | 長谷部匡俊 | 教育芸術社 | 中学1年 | 混声合唱の響き |
| 明日という大空 | 平野祐香里 | 橋本祥路 | 教育芸術社 | 中学1年 | オリエンテーション |
| アッピア街道の松 | _ | レスピーギ | 教育芸術社 | 中学1年 | イメージと音楽 |
| アニー ローリー | _ | スコットランド民謡 | 教育芸術社 | 中学の器楽 | アルト・リコーダー |
| あの鳥のように | 平野祐香里 | 大熊崇子 | 教育芸術社 | 中学1年 | 旋律の重なり |
| アマリリス | _ | フランス民謡 | 教育芸術社 | 中学の器楽 | アルト・リコーダー |
| アランフェス協奏曲 | _ | ロドリーゴ | 教育芸術社 | 中学の器楽 | 演奏会用 |
| Yesterday once more | _ | J. ベティス、R. カーペンター | 教育芸術社 | 中学の器楽 | 演奏会用 |
| 威風堂々 | _ | エルガー | 教育芸術社 | 中学の器楽 | アルト・リコーダー |
| うさぎ | _ | 日本古謡 | 教育芸術社 | 中学の器楽 | 三味線 |
| うわさのドン キホーテ | 高木あきこ | 加賀清孝 | 教育芸術社 | 中学1年 | 合唱の喜び |
| エイサー | 沖縄県民謡 | 沖縄県民謡 | 教育芸術社 | 中学1年 | アジアの音楽と郷土の音楽 |
| エチュード | _ | カーノ | 教育芸術社 | 中学の器楽 | ギター |
| Edelweiss | _ | R. ロジャーズ | 教育芸術社 | 中学の器楽 | 演奏会用 |
| 越天楽 | _ | 日本古曲 | 教育芸術社 | 中学1年 | 雅楽(管絃) |
| おいしい水 | _ | ジョビン | 教育芸術社 | 中学1年 | いろいろなアンサンブルを聴こう |
| 想い出がいっぱい | 阿木燿子 | 鈴木キサブロー | 教育芸術社 | 中学1年 | 合唱の喜び |
| おやすみ | _ | フランス民謡 | 教育芸術社 | 中学の器楽 | アルト・リコーダー |
| オーラ リー | _ | プールトン | 教育芸術社 | 中学の器楽 | アルト・リコーダー |
| ガイヤルド | _ | ハウスマン | 教育芸術社 | 中学1年 | いろいろなアンサンブルを聴こう |
| 風の旅へ | 平野祐香里 | 鹿谷美緒子 | 教育芸術社 | 中学1年 | 合唱の喜び |
| かっこう | _ | ドイツ民謡 | 教育芸術社 | 中学の器楽 | アルト・リコーダー |
| カノン 1 | _ | ハウプトマン | 教育芸術社 | 中学の器楽 | アルト・リコーダー |
| カノン 2 | _ | へーリング | 教育芸術社 | 中学の器楽 | アルト・リコーダー |
| カリブ 夢の旅 | 平野祐香里 | 橋本祥路 | 教育芸術社 | 中学1年 | 合唱の喜び |
| 歓喜 | _ | ヘンデル | 教育芸術社 | 中学1年 | いろいろなアンサンブルを聴こう |
| 神田ばやし | 東京都民謡 | 東京都民謡 | 教育芸術社 | 中学1年 | アジアの音楽と郷土の音楽 |
| 希望色の予感 | 高木あきこ | 黒沢吉徳 | 教育芸術社 | 中学1年 | 合唱の喜び |
| 君が代 | 古歌 | 林 広守 | 教育芸術社 | 中学1年 | 合唱の喜び |
| きらきら星 | _ | フランス民謡 | 教育芸術社 | 中学の器楽 | アルト・リコーダー |
| 「グリーンスリーヴス」による変奏曲 | _ | 作曲者不明 | 教育芸術社 | 中学の器楽 | 演奏会用 |
| 幻想即興曲 | _ | ショパン | 教育芸術社 | 中学の器楽 | 名曲スケッチ |
| 交響曲「新世界より」 | _ | ドボルザーク | 教育芸術社 | 中学の器楽 | 名曲スケッチ |
| 交響曲第1番 | _ | ブラームス | 教育芸術社 | 中学の器楽 | 名曲スケッチ |
| 交響曲第6番「田園」 | _ | ベートーヴェン | 教育芸術社 | 中学の器楽 | 名曲スケッチ |
| 交響詩「フィンランディア」 | _ | シベリウス | 教育芸術社 | 中学の器楽 | 名曲スケッチ |
| 交響詩「ブルタバ(モルダウ)」 | _ | スメタナ | 教育芸術社 | 中学の器楽 | 演奏会用 |
| 木かげの思い出 | _ | ウェールズ民謡 | 教育芸術社 | 中学の器楽 | アルト・リコーダー |
| こげよ マイケル | 長崎一男 | スピリチュアル(霊歌) | 教育芸術社 | 中学1年 | リズムとハーモニー |
| こころあわせて | 花岡 恵 | 鹿谷美緒子 | 教育芸術社 | 中学1年 | 旋律の重なり |
| コーヒーはいかが | 花岡 恵 | ドイツ民謡 | 教育芸術社 | 中学1年 | 旋律の重なり |
| コンドルは飛んで行く | _ | D. A. ロブレス、J. ミルヒバーグ | 教育芸術社 | 中学の器楽 | 演奏会用 |
| 婚礼の合唱 | _ | ワーグナー | 教育芸術社 | 中学の器楽 | 名曲スケッチ |
| さくら | _ | 日本古謡 | 教育芸術社 | 中学の器楽 | 箏 |
| サーフィン U.S.A. | _ | C. ベリー、B. ウィルソン | 教育芸術社 | 中学の器楽 | 演奏会用 |
| さよなら | 花岡 恵 | 原 由多加 | 教育芸術社 | 中学1年 | オリエンテーション |
| 春 −第1楽章− | _ | ヴィヴァルディ | 教育芸術社 | 中学1年 | イメージと音楽 |
| 夏 ―第2楽章― | _ | ヴィヴァルディ | 教育芸術社 | 中学1年 | イメージと音楽 |
| 秋 ―第3楽章― | _ | ヴィヴァルディ | 教育芸術社 | 中学1年 | イメージと音楽 |
| 冬 ―第4楽章― | _ | ヴィヴァルディ | 教育芸術社 | 中学1年 | イメージと音楽 |
| 自由への讃歌 | _ | O.ピーターソン | 教育芸術社 | 中学の器楽 | 演奏会用 |
| 主人は冷たい土の中に | 武井君子 | フォスター | 教育芸術社 | 中学1年 | リズムとハーモニー |
| 少年時代 | _ | 井上陽水、平井夏美 | 教育芸術社 | 中学の器楽 | ギター |
| 情景 | _ | チャイコフスキー | 教育芸術社 | 中学の器楽 | 名曲スケッチ |
| 勝利の行進 | _ | ヴェルディ | 教育芸術社 | 中学の器楽 | 名曲スケッチ |
| 交響曲「新世界より」 | _ | ドボルザーク | 教育芸術社 | 中学の器楽 | 名曲スケッチ |
| 聖者の行進 | _ | アメリカ民謡 | 教育芸術社 | 中学の器楽 | アルト・リコーダー |
| ソナタ ヘ長調から | _ | ヘンデル | 教育芸術社 | 中学の器楽 | 演奏会用 |
| たいこで祭り | _ | ひがし むねのり | 教育芸術社 | 中学の器楽 | 和太鼓 |
| 打楽器のための小品 | _ | 黒沢吉徳 | 教育芸術社 | 中学の器楽 | 演奏会用 |
| たこ たこ あがれ | _ | わらべ歌 | 教育芸術社 | 中学の器楽 | 尺八 |
| 地球の回る速さで | 西 世紀 | 大熊崇子 | 教育芸術社 | 中学1年 | 旋律の重なり |
| 津軽じょんがら節 | 青森県民謡 | 青森県民謡 | 教育芸術社 | 中学1年 | アジアの音楽と郷土の音楽 |
| 交響曲第6番「田園」 | _ | ベートーヴェン | 教育芸術社 | 中学の器楽 | 名曲スケッチ |
| ドナ ドナ | 安井かずみ | S.セクンダ | 教育芸術社 | 中学1年 | 旋律の重なり |
| 夏 ―第2楽章― | _ | ヴィヴァルディ | 教育芸術社 | 中学1年 | イメージと音楽 |
| ネリー ブライ | フォスター | フォスター | 教育芸術社 | 中学1年 | 合唱の喜び |
| 花の街 | 江間章子 | 團 伊玖磨 | 教育芸術社 | 中学1年 | 詩と旋律 |
| パフ | 芙龍明子 | P.ヤーロウ、L.リプトン | 教育芸術社 | 中学1年 | 混声合唱の響き |
| 春 −第1楽章− | _ | ヴィヴァルディ | 教育芸術社 | 中学1年 | イメージと音楽 |
| 春 | _ | ヴィヴァルディ | 教育芸術社 | 中学の器楽 | 演奏会用 |
| ハロー ハロー | 中 明子 | アメリカ曲 | 教育芸術社 | 中学1年 | オリエンテーション |
| Beautiful Days | 高木あきこ | 加賀清孝 | 教育芸術社 | 中学1年 | 合唱の喜び |
| 交響詩「フィンランディア」 | _ | シベリウス | 教育芸術社 | 中学の器楽 | 名曲スケッチ |
| 冬 ―第4楽章― | _ | ヴィヴァルディ | 教育芸術社 | 中学1年 | イメージと音楽 |
| 冬が来た | _ | ドイツ民謡 | 教育芸術社 | 中学の器楽 | アルト・リコーダー |
| ふるさと | 高野辰之 | 岡野貞一 | 教育芸術社 | 中学の器楽 | アルト・リコーダー |
| ブルタバ(モルダウ) | _ | スメタナ | 教育芸術社 | 中学1年 | イメージと音楽 |
| 交響詩「ブルタバ(モルダウ)」 | _ | スメタナ | 教育芸術社 | 中学の器楽 | 演奏会用 |
| 望郷の歌 | 宮沢章二 | ドイツ民謡 | 教育芸術社 | 中学1年 | 合唱の喜び |
| 星に願いを | _ | L. ハーライン | 教育芸術社 | 中学の器楽 | 演奏会用 |
| 星の世界 | _ | コンヴァース | 教育芸術社 | 中学の器楽 | 演奏会用 |
| マイ バラード | 松井孝夫 | 松井孝夫 | 教育芸術社 | 中学1年 | 合唱の喜び |
| 魔王 | ゲーテ、大木惇夫、伊藤武雄 共訳 | シューベルト | 教育芸術社 | 中学1年 | イメージと音楽 |
| 見よ、勇者は帰る | _ | ヘンデル | 教育芸術社 | 中学の器楽 | 名曲スケッチ |
| 最上川舟唄 | 山形県民謡 | 山形県民謡 | 教育芸術社 | 中学1年 | 合唱の喜び |
| もっこ | _ | 青森県民謡 | 教育芸術社 | 中学の器楽 | 演奏会用 |
| モーニン | _ | ティモンズ | 教育芸術社 | 中学1年 | いろいろなアンサンブルを聴こう |
| ブルタバ(モルダウ) | _ | スメタナ | 教育芸術社 | _ | イメージと音楽 |
| 交響詩「ブルタバ(モルダウ)」 | _ | スメタナ | 教育芸術社 | 中学の器楽 | 演奏会用 |
| モルダウの流れ | 平井多美子 | スメタナ | 教育芸術社 | 中学1年 | 合唱の喜び |
| 夕やけ こやけ | _ | わらべ歌 | 教育芸術社 | 中学の器楽 | 篠笛 |
| 喜びの歌 | _ | ベートーヴェン | 教育芸術社 | 中学の器楽 | アルト・リコーダー |
| ラヴァース コンチェルト | _ | S.リンザー、D.ランデル | 教育芸術社 | 中学の器楽 | アルト・リコーダー |
| 陵王乱序 | _ | 日本古曲 | 教育芸術社 | 中学1年 | 雅楽(舞楽) |
| レイン レイン | 高木あきこ | 橋本祥路 | 教育芸術社 | 中学1年 | リズムとハーモニー |
| Let's search for Tomorrow | 堀 徹 | 大澤徹訓 | 教育芸術社 | 中学1年 | 合唱の喜び |
| われは海の子 | 文部省唱歌 | 文部省唱歌 | 教育芸術社 | 中学の器楽 | アルト・リコーダー |
インデックスに戻る
(c) Junko, NAKANO, Nase_cho, Yokohama_shi, Kanagawa_ken, JAPAN 2004-2005, 2015