小中高 音楽教科書掲載の楽曲リスト 学年順 (小6)
インデックスに戻る
-
複数学年にまたがる教科書や学年の指定が特にない副読本などで、リスト製作者(中野)の判断で学年を独自に割り振っていることがある。その場合、教科書会社の意図や、教育現場における通常の状況と異なった割り振りになる可能性がある。
-
曲名、作詞者名、作曲者名などの表記は教科書会社のウェブページなどにおけるものに大体準じた。
アクサンやウムラウト付きのアルファベット、異体字の漢字などで表記を若干変えたものがある。
-
アルファベットでの題名について、今回の版では、教科書での掲載曲名がアルファベットであるものに限った。今後は、原曲名を調査し、掲載していきたい。
-
通称、別称、総合的名称、和訳通称などを用いて、「曲名」の欄にない言葉の場所に、楽曲を並べていることがある(ベートーベンの「交響曲第9番 合唱付き」を「交響曲」の「こ」の個所だけでなく、「歓喜の歌」の「か」や「喜びの歌」の「よ」の個所に並べたり、サン・サーンスの「白鳥」を「動物の謝肉祭」の「と」の個所に並べたりするなど)。このため、楽曲リストにおいて、同じ表の中の離れた個所に同じ曲が複数回登場することがある。
-
同じ楽曲が教科書会社や学年の違いなどにより、異なる表記で記されている場合、遠く離れて掲載されていることがある。同じ楽曲が、同じ教科書の中で目的(鑑賞用、器楽演奏用、合唱用)の違いにより複数回掲載されている場合、リストの中に複数回登場する。
-
同一の楽曲でも、掲載教科書が異なる場合、それぞれの行を設けて記している。
| 曲名 | 作詞者 | 作曲者 | 教科書会社名 | 学年 | 題材名 |
| あおげばとうとし | _ | _ | 東京書籍 | 小学6年 | 音楽の森 |
| あおげばとうとし | _ | _ | 教育出版 | 小学6年 | _ |
| 赤い屋根の家 | _ | _ | 東京書籍 | 小学6年 | 音楽の森 |
| 赤とんぼ | 三木露風 | 山田耕筰 | 教育芸術社 | 小学6年 | きれいなひびきで |
| 赤とんぼ | _ | _ | 教育出版 | 小学6年 | _ |
| 朝の光がまぶしい時は | _ | _ | 教育出版 | 小学6年 | _ |
| あの山の上で | 平野祐香里 | 鹿谷美緒子 | 教育芸術社 | 小学6年 | みんなで楽しく |
| アリラン | アジア音楽研究グループ | 朝鮮半島民謡 | 教育芸術社 | 小学6年 | 音楽の特ちょうを感じて |
| アリラン | _ | _ | 東京書籍 | 小学6年 | 音楽で世界の旅 |
| アンデスの祭り | 岩沢千早 | ボリビア民謡 | 教育芸術社 | 小学6年 | 音楽の特ちょうを感じて |
| 失われた歌 | _ | チャールズ チルトン | 教育芸術社 | 小学6年 | 曲の気分をとらえて |
| 歌よ ありがとう | 花岡 恵 | 橋本祥路 | 教育芸術社 | 小学6年 | 題材名なし |
| 海がきこえる | _ | _ | 教育出版 | 小学6年 | _ |
| 交響曲第5番「運命」〜第1楽章 | _ | _ | 東京書籍 | 小学6年 | 音楽のたから箱 |
| エーデルワイス | 阪田寛夫 | リチャード ロジャーズ | 教育芸術社 | 小学6年 | 曲のまとまりを感じて |
| 越天楽今様 | 慈鎮和尚 | 日本古謡 | 教育芸術社 | 小学6年 | 音楽の特ちょうを感じて |
| 越天楽今様 | _ | _ | 東京書籍 | 小学6年 | 音楽で世界の旅 |
| 越天楽今様 | _ | _ | 教育出版 | 小学6年 | _ |
| 大空賛歌 | 桑原ほなみ | 黒沢吉徳 | 教育芸術社 | 小学6年 | みんなで楽しく |
| おぼろ月夜 | 文部省唱歌/高野辰之 | 文部省唱歌/岡野貞一 | 教育芸術社 | 小学6年 | 季節の歌 |
| おぼろ月夜 | _ | _ | 東京書籍 | 小学6年 | みんなで歌って音楽なかま |
| おぼろ月夜 | _ | _ | 教育出版 | 小学6年 | _ |
| オラリー | _ | _ | 東京書籍 | 小学6年 | すてきなハーモニー |
| 風になって | _ | _ | 東京書籍 | 小学6年 | すてきなハーモニー |
| 風に向かい 光に向かい | 片岡 輝 | 岩河三郎 | 教育芸術社 | 小学6年 | 曲のまとまりを感じて |
| 風を切って | 土肥 武 | 橋本祥路 | 教育芸術社 | 小学6年 | きれいなひびきで |
| 語りあおう | _ | _ | 教育出版 | 小学6年 | _ |
| カノン | _ | _ | 教育出版 | 小学6年 | _ |
| ガムラン | _ | _ | 東京書籍 | 小学6年 | 音楽のたから箱 |
| カントリー・ロード | _ | _ | 教育出版 | 小学6年 | _ |
| 切手のないおくりもの | _ | _ | 東京書籍 | 小学6年 | みんなで歌って音楽なかま |
| 君が代 | 古歌 | 林 広守 | 教育芸術社 | 小学6年 | 君が代 |
| 君が代 | _ | _ | 東京書籍 | 小学6年 | 君が代 |
| 君が代 | _ | _ | 教育出版 | 小学6年 | _ |
| 君をのせて | _ | _ | 教育出版 | 小学6年 | _ |
| キャラバン サライ | _ | _ | 東京書籍 | 小学6年 | 音楽のたから箱 |
| 銀河鉄道の歌 | あだち やえ | 原 由多加 | 教育芸術社 | 小学6年 | 曲の気分をとらえて |
| 組曲「展覧会の絵」〜プロムナード | _ | _ | 東京書籍 | 小学6年 | 音楽のたから箱 |
| クリーゲルのメヌエット | _ | _ | 東京書籍 | 小学6年 | すてきなハーモニー |
| グリーンスリーブス | _ | _ | 東京書籍 | 小学6年 | 音楽の森 |
| ケチャ | _ | _ | 東京書籍 | 小学6年 | 音楽のたから箱 |
| 交響曲第9番「新世界より」〜第4楽章 | _ | _ | 東京書籍 | 小学6年 | 音楽のたから箱 |
| 交響曲第5番「運命」〜第1楽章 | _ | _ | 東京書籍 | 小学6年 | 音楽のたから箱 |
| こげよ マイケル | _ | _ | 東京書籍 | 小学6年 | グループでアンサンブル |
| この道 | 北原白秋 | 山田耕筰 | 教育芸術社 | 小学6年 | きれいなひびきで |
| コンドルは飛んで行く | _ | ダニエル ロブレス、ジョージ ミルヒバーグ | 教育芸術社 | 小学6年 | 音楽の特ちょうを感じて |
| コンドルは飛んで行く | _ | ダニエル ロブレス、ジョージ ミルヒバーグ | 教育芸術社 | 小学6年 | みんなで楽しく |
| コンドルは飛んで行く | _ | _ | 東京書籍 | 小学6年 | 音楽の森 |
| さようなら | 倉品正二 | 倉品正二 | 教育芸術社 | 小学6年 | 明日に向かって |
| さようなら | _ | _ | 東京書籍 | 小学6年 | 楽しい音楽会 |
| さようなら | _ | _ | 教育出版 | 小学6年 | _ |
| さよなら友よ | 阪田寛夫 | 黒沢吉徳 | 教育芸術社 | 小学6年 | 明日に向かって |
| さんぽ | _ | _ | 教育出版 | 小学6年 | _ |
| シルクロード | _ | _ | 東京書籍 | 小学6年 | すてきなハーモニー |
| シング | _ | _ | 東京書籍 | 小学6年 | みんなで歌って音楽なかま |
| 交響曲第9番「新世界より」〜第4楽章 | _ | _ | 東京書籍 | 小学6年 | 音楽のたから箱 |
| スカボローフェア | _ | _ | 東京書籍 | 小学6年 | 音楽の森 |
| スカボロー・フェア | _ | _ | 教育出版 | 小学6年 | _ |
| 巣立ちの歌 | _ | _ | 東京書籍 | 小学6年 | 音楽の森 |
| すてきな友達 | _ | _ | 東京書籍 | 小学6年 | みんなで歌って音楽なかま |
| すてきな友達 | _ | _ | 教育出版 | 小学6年 | _ |
| 太湖船 | _ | _ | 東京書籍 | 小学6年 | 音楽で世界の旅 |
| 宝島 | _ | _ | 教育出版 | 小学6年 | _ |
| 旅立ち | _ | _ | 東京書籍 | 小学6年 | 音楽の森 |
| 旅立つ日に | 秋葉てる代 | 大熊崇子 | 教育芸術社 | 小学6年 | みんなで楽しく |
| 小さい秋見つけた | サトウ ハチロー | 中田喜直 | 教育芸術社 | 小学6年 | 季節の歌 |
| 小さい秋みつけた | _ | _ | 東京書籍 | 小学6年 | 日本の歌 心の歌 |
| チムチムチェリー | _ | _ | 教育出版 | 小学6年 | _ |
| つばさをください | 山上路夫 | 村井邦彦 | 教育芸術社 | 小学6年 | 題材名なし |
| つばさをください | _ | _ | 東京書籍 | 小学6年 | 音楽の森 |
| つばさをください | _ | _ | 教育出版 | 小学6年 | _ |
| つばさをだいて | 海野洋司 | 橋本祥路 | 教育芸術社 | 小学6年 | みんなで楽しく |
| 組曲「展覧会の絵」〜プロムナード | _ | _ | 東京書籍 | 小学6年 | 音楽のたから箱 |
| 「トッカータとフーガ」ニ短調 | _ | _ | 東京書籍 | 小学6年 | 音楽のたから箱 |
| 野にさく花のように | _ | _ | 教育出版 | 小学6年 | _ |
| 春の海 | _ | 宮城道雄 | 教育芸術社 | 小学6年 | 音楽の特ちょうを感じて |
| 春の海 | _ | _ | 東京書籍 | 小学6年 | 音楽で世界の旅 |
| ハンガリー舞曲 第5番 | _ | ブラームス | 教育芸術社 | 小学6年 | 曲のまとまりを感じて |
| 広い空の下で | 高木あきこ | 黒沢吉徳 | 教育芸術社 | 小学6年 | きれいなひびきで |
| ふるさと | 文部省唱歌/高野辰之 | 文部省唱歌/岡野貞一 | 教育芸術社 | 小学6年 | きれいなひびきで |
| ふるさと | _ | _ | 東京書籍 | 小学6年 | 楽しい音楽会 |
| ふるさと | _ | _ | 教育出版 | 小学6年 | _ |
| プレゼント マイ ラブ | _ | _ | 東京書籍 | 小学6年 | 音楽の森 |
| 組曲「展覧会の絵」〜プロムナード | _ | _ | 東京書籍 | 小学6年 | 音楽のたから箱 |
| ペチカ | _ | _ | 東京書籍 | 小学6年 | 日本の歌 心の歌 |
| 星空はいつも | 芙龍明子 | 浦田健次郎 | 教育芸術社 | 小学6年 | 曲の気分をとらえて |
| 星とたんぽぽ | _ | _ | 教育出版 | 小学6年 | _ |
| ホルン協奏曲第1番ニ長調第1楽章 | _ | _ | 東京書籍 | 小学6年 | グループでアンサンブル |
| ボレロ | _ | _ | 東京書籍 | 小学6年 | 音楽のたから箱 |
| 街は光の中に | 三浦真理 | 三浦真理 | 教育芸術社 | 小学6年 | みんなで楽しく |
| まほうのすず | _ | _ | 東京書籍 | 小学6年 | 音楽の森 |
| マルセリーノの歌 | _ | _ | 東京書籍 | 小学6年 | 音楽の森 |
| マルセリーノの歌 | _ | _ | 教育出版 | 小学6年 | _ |
| メヌエット | _ | クリーガー | 教育芸術社 | 小学6年 | 曲の気分をとらえて |
| 木星 | _ | ホルスト | 教育芸術社 | 小学6年 | 曲の気分をとらえて |
| モルダウの流れ | _ | _ | 東京書籍 | 小学6年 | 音楽の森 |
| 八木節 | _ | _ | 東京書籍 | 小学6年 | 楽しい音楽会 |
| やまびこよんでいる | _ | _ | 教育出版 | 小学6年 | _ |
| 勇気一つを友にして | 片岡 輝 | 越部信義 | 教育芸術社 | 小学6年 | 曲のまとまりを感じて |
| 夢をのせて | 中山知子 | 市川都志春 | 教育芸術社 | 小学6年 | 曲のまとまりを感じて |
| 夜が明ける | _ | _ | 教育出版 | 小学6年 | _ |
| ラバース コンチェルト | _ | デニー ランデル | 教育芸術社 | 小学6年 | 音楽の特ちょうを感じて |
| ロックマイソウル | _ | _ | 教育出版 | 小学6年 | _ |
| 木星 | _ | ホルスト | 教育芸術社 | 小学6年 | 曲の気分をとらえて |
| われは海の子 | 文部省唱歌 | 文部省唱歌 | 教育芸術社 | 小学6年 | 季節の歌 |
| われは海の子 | _ | _ | 東京書籍 | 小学6年 | すてきなハーモニー |
| われは海の子 | _ | _ | 教育出版 | 小学6年 | _ |
インデックスに戻る
(c) Junko, NAKANO, Nase_cho, Yokohama_shi, Kanagawa_ken, JAPAN 2004-2005, 2015