小中高 音楽教科書掲載の楽曲リスト 曲名順 (マ〜モ)
インデックスに戻る
-
曲名、作詞者名、作曲者名などの表記は教科書会社のウェブページなどにおけるものに大体準じた。
アクサンやウムラウト付きのアルファベット、異体字の漢字などで表記を若干変えたものがある。
-
アルファベットでの題名について、今回の版では、教科書での掲載曲名がアルファベットであるものに限った。今後は、原曲名を調査し、掲載していきたい。
-
通称、別称、総合的名称、和訳通称などを用いて、「曲名」の欄にない言葉の場所に、楽曲を並べていることがある(ベートーベンの「交響曲第9番 合唱付き」を「交響曲」の「こ」の個所だけでなく、「歓喜の歌」の「か」や「喜びの歌」の「よ」の個所に並べたり、サン・サーンスの「白鳥」を「動物の謝肉祭」の「と」の個所に並べたりするなど)。このため、楽曲リストにおいて、同じ表の中の離れた個所に同じ曲が複数回登場することがある。
-
同じ楽曲が教科書会社や学年の違いなどにより、異なる表記で記されている場合、遠く離れて掲載されていることがある。同じ楽曲が、同じ教科書の中で目的(鑑賞用、器楽演奏用、合唱用)の違いにより複数回掲載されている場合、リストの中に複数回登場する。
-
同一の楽曲でも、掲載教科書が異なる場合、それぞれの行を設けて記している。
| 曲名 | 作詞者 | 作曲者 | 教科書会社名 | 学年 | 題材名 |
| My Old Kentucky Home、 Good-Night | フォスター | フォスター | 教育芸術社 | 高校3年 | _ |
| まいごの カンガルー | _ | _ | 東京書籍 | 小学2年 | からだで音楽 |
| マイ バラード | 松井孝夫 | 松井孝夫 | 教育芸術社 | 中学1年 | 合唱の喜び |
| My Favorite Things | O. ハマースタイン2世、竹中三佳 訳詞 | R.ロジャーズ | 教育芸術社 | Mousa1 | _ |
| Mein Vertrauen | _ | ハスラー | 教育芸術社 | 高校3年 | _ |
| 魔王 | ゲーテ、大木惇夫、伊藤武雄 共訳 | シューベルト | 教育芸術社 | 中学1年 | イメージと音楽 |
| まきばの朝 | 文部省唱歌 | 文部省唱歌/船橋栄吉 | 教育芸術社 | 小学4年 | きせつの歌 |
| まきばの朝 | _ | _ | 東京書籍 | 小学4年 | みんなで歌って音楽なかま |
| まきばの朝 | _ | _ | 教育出版 | 小学4年 | _ |
| まきばの子牛 | _ | _ | 東京書籍 | 小学4年 | 音楽の森 |
| まきばの子牛 | _ | _ | 教育出版 | 小学4年 | _ |
| ピアノ五重奏曲「ます」第4楽章 | _ | シューベルト | 教育芸術社 | 小学5年 | きれいなひびきで |
| ピアノ5重奏曲「ます」第4楽章 | _ | _ | 東京書籍 | 小学5年 | グループでアンサンブル |
| ます | _ | _ | 東京書籍 | 小学5年 | グループでアンサンブル |
| またあそぼ | _ | _ | 教育出版 | 小学3年 | _ |
| 魔弾の射手 | _ | ウェーバー | 教育芸術社 | 中学2〜3年下 | オペラとバレエ |
| 街は光の中に | 三浦真理 | 三浦真理 | 教育芸術社 | 小学6年 | みんなで楽しく |
| まっかな秋 | 薩摩 忠 | 小林秀雄 | 教育芸術社 | 小学5年 | 季節の歌 |
| まっかな秋 | _ | _ | 東京書籍 | 小学3年 | 日本の歌 心の歌 |
| まつりうた | _ | _ | 教育出版 | 小学4年 | _ |
| 祭りばやし | _ | 川崎祥悦 | 教育芸術社 | 小学5年 | 音楽の特ちょうを感じて |
| まねっこうた | _ | _ | 教育出版 | 小学1年 | _ |
| まほう使いの弟子 | _ | デュカース | 教育芸術社 | 小学4年 | 様子を思いうかべて |
| まほうのすず | _ | _ | 東京書籍 | 小学6年 | 音楽の森 |
| 魔法のすず | _ | _ | 教育出版 | 小学4年 | _ |
| まほうのチャチャチャ | _ | _ | 教育出版 | 小学3年 | _ |
| Malaika | 東アフリカ民謡 | 東アフリカ民謡 | 教育芸術社 | Mousa2 | _ |
| マルセリーノの歌 | _ | _ | 東京書籍 | 小学6年 | 音楽の森 |
| マルセリーノの歌 | _ | _ | 教育出版 | 小学6年 | _ |
| マンガニ、雨とおどろう | _ | _ | 教育出版 | 小学3年 | _ |
| 見上げてごらん夜の星を | 永 六輔 | いずみ たく | 教育芸術社 | 高校3年 | _ |
| みかんの花さく丘 | _ | _ | 東京書籍 | 小学4年 | 日本の歌 心の歌 |
| ミッキーマウス マーチ | _ | ジミー ドッド | 教育芸術社 | 小学4年 | みんなで楽しく |
| ミッキー・マウス・マーチ | _ | _ | 東京書籍 | 小学3年 | 音楽の森 |
| ミッキー・マウスマーチ | _ | _ | 教育出版 | 小学3年 | _ |
| みつばちぶんぶん | _ | _ | 教育出版 | 小学1年 | _ |
| 緑のラララ | _ | _ | 教育出版 | 小学4年 | _ |
| みなみの しまの ハメハメハ大王 | _ | _ | 東京書籍 | 小学2年 | 音楽の森 |
| みみずく おじさん | 佐田和夫 | 川崎祥悦 | 教育芸術社 | 小学2年 | 音がくに あわせて |
| 見よ、勇者は帰る | _ | ヘンデル | 教育芸術社 | 中学2〜3年上 | 社会と音楽 |
| 見よ、勇者は帰る | _ | ヘンデル | 教育芸術社 | 中学の器楽 | 名曲スケッチ |
| 未来へ II | 秋葉てる代 | 黒沢吉徳 | 教育芸術社 | 中学2〜3年下 | 合唱の喜び |
| 未来へ | 玉城千春 | 玉城千春 | 教育芸術社 | Mousa1 | _ |
| 民衆の歌 | 岩谷時子 訳詞 | C.= M.ショーンベルグ | 教育芸術社 | Mousa3 | _ |
| みんなで 1・2・3 | 山本純ノ介 | 山本純ノ介 | 教育芸術社 | 小学2年 | みんな あつまれ |
| みんなで コンサート | _ | _ | 東京書籍 | 小学2年 | 音のたんけん |
| むこうむこう | 三井ふたばこ | 中田喜直 | 教育芸術社 | Mousa1 | _ |
| 虫の こえ | 文部省唱歌 | 文部省唱歌 | 教育芸術社 | 小学2年 | いい 音 さがして |
| 虫のこえ | _ | _ | 東京書籍 | 小学2年 | 音と音をあわせると |
| 虫のこえ | _ | _ | 教育出版 | 小学2年 | _ |
| むっくり くまさん | スウェーデンの遊び歌 | スウェーデンの遊び歌 | 教育芸術社 | 小学2年 | いろいろな くにの あそびうた |
| Mu? i denn | 岡本敏明 訳詞 | ドイツ民謡 | 教育芸術社 | 高校3年 | _ |
| Moon River | J.マーサー | H.マンシーニ | 教育芸術社 | 高校3年 | _ |
| めだかの 学校 | _ | _ | 東京書籍 | 小学2年 | にっぽんの うた こころの うた |
| めだかのがっこう | _ | _ | 教育出版 | 小学1年 | _ |
| メヌエット | _ | 作曲者不詳 | 教育芸術社 | 中学2〜3年上 | 音楽の楽しみ |
| メヌエット | _ | クリーガー | 教育芸術社 | 小学6年 | 曲の気分をとらえて |
| メヌエット | _ | J.S.バッハ | 教育芸術社 | Mousa3 | _ |
| 「アルルの女」第2組曲〜メヌエット | _ | _ | 東京書籍 | 小学3年 | 音楽のたからばこ |
| 「メヌエット」ト長調 | _ | _ | 東京書籍 | 小学3年 | 音楽のたからばこ |
| Memory | T. ナン、T.S. エリオット | A.L.ウェッバー | 教育芸術社 | 高校1年 | _ |
| Memory | T.ナン、T.S.エリオット | A.L.ウェッバー | 教育芸術社 | Mousa1 | _ |
| メモリー(「キャッツ」から) | _ | _ | 東京書籍 | 小学4年 | 曲の感じを生かして |
| メモリー | _ | _ | 東京書籍 | 小学4年 | 音楽の森 |
| メリー・ウィドウ・ワルツ | 堀内敬三 訳詞 | レハール | 教育芸術社 | 高校2年 | _ |
| めんどりと おんどり | _ | サン・サーンス | 教育芸術社 | 小学2年 | ようすを おもいうかべて |
| Sixteen Going On Seventeen | O. ハマースタイン2世 | R.ロジャーズ | 教育芸術社 | 高校1年 | _ |
| もう飛ぶまいぞ、この蝶々 | ダ・ポンテ、伊庭 孝 訳詞 | モーツァルト | 教育芸術社 | Mousa1 | _ |
| 最上川舟唄 | 山形県民謡 | 山形県民謡 | 教育芸術社 | 中学1年 | 合唱の喜び |
| 木星 | _ | ホルスト | 教育芸術社 | 小学6年 | 曲の気分をとらえて |
| 木星 | _ | ホルスト | 教育芸術社 | 高校2年 | _ |
| もしもコックさんだったなら | _ | _ | 教育出版 | 小学3年 | _ |
| もっこ(子もり歌) | 青森県民謡 | 青森県民謡 | 教育芸術社 | 中学2〜3年上 | 世界の音楽と郷土の音楽 |
| もっこ | _ | 青森県民謡 | 教育芸術社 | 中学の器楽 | 演奏会用 |
| モーニン | _ | ティモンズ | 教育芸術社 | 中学1年 | いろいろなアンサンブルを聴こう |
| もののけ姫 | _ | _ | 東京書籍 | 小学5年 | 音楽の森 |
| もみじ | 文部省唱歌/高野辰之 | 文部省唱歌/岡野貞一 | 教育芸術社 | 小学4年 | きせつの歌 |
| もみじ | _ | _ | 東京書籍 | 小学4年 | 音と音を合わせると |
| もみじ | _ | _ | 教育出版 | 小学4年 | _ |
| もめん | _ | _ | 東京書籍 | 小学5年 | みんなで歌って音楽なかま |
| 森の 音がくかい | _ | 橋本祥路 | 教育芸術社 | 小学2年 | みんなで あわせて |
| もりの きりかぶ | 高木あきこ | 黒沢吉徳 | 教育芸術社 | 小学1年 | いい おと さがして |
| もりの くまさん | 馬場祥弘 | アメリカ民謡 | 教育芸術社 | 小学1年 | ひろがれ うたの わ |
| もりのくまさん | _ | _ | 東京書籍 | 小学1年 | おんがくでおはなし |
| もりの くまさん | _ | _ | 東京書籍 | 小学1年 | おんがくの もり |
| もりのくまさん | _ | _ | 教育出版 | 小学1年 | _ |
| 森の子もり歌 | _ | _ | 教育出版 | 小学3年 | _ |
| 森のこやぎ | _ | _ | 教育出版 | 小学4年 | _ |
| もりの すいしゃ | _ | アイレンベルク | 教育芸術社 | 小学1年 | みんなで あわせて |
| ブルタバ(モルダウ) | _ | スメタナ | 教育芸術社 | _ | イメージと音楽 |
| 交響詩「ブルタバ(モルダウ)」 | _ | スメタナ | 教育芸術社 | 中学の器楽 | 演奏会用 |
| モルダウ | _ | _ | 東京書籍 | 小学4年 | 音で表すと |
| モルダウの流れ | 平井多美子 | スメタナ | 教育芸術社 | 中学1年 | 合唱の喜び |
| モルダウの流れ | _ | _ | 東京書籍 | 小学6年 | 音楽の森 |
インデックスに戻る
(c) Junko, NAKANO, Nase_cho, Yokohama_shi, Kanagawa_ken, JAPAN 2004-2005, 2015