小中高 音楽教科書掲載の楽曲リスト 曲名順 (イ〜ウ)
インデックスに戻る
-
曲名、作詞者名、作曲者名などの表記は教科書会社のウェブページなどにおけるものに大体準じた。
アクサンやウムラウト付きのアルファベット、異体字の漢字などで表記を若干変えたものがある。
-
アルファベットでの題名について、今回の版では、教科書での掲載曲名がアルファベットであるものに限った。今後は、原曲名を調査し、掲載していきたい。
-
通称、別称、総合的名称、和訳通称などを用いて、「曲名」の欄にない言葉の場所に、楽曲を並べていることがある(ベートーベンの「交響曲第9番 合唱付き」を「交響曲」の「こ」の個所だけでなく、「歓喜の歌」の「か」や「喜びの歌」の「よ」の個所に並べたり、サン・サーンスの「白鳥」を「動物の謝肉祭」の「と」の個所に並べたりするなど)。このため、楽曲リストにおいて、同じ表の中の離れた個所に同じ曲が複数回登場することがある。
-
同じ楽曲が教科書会社や学年の違いなどにより、異なる表記で記されている場合、遠く離れて掲載されていることがある。同じ楽曲が、同じ教科書の中で目的(鑑賞用、器楽演奏用、合唱用)の違いにより複数回掲載されている場合、リストの中に複数回登場する。
-
同一の楽曲でも、掲載教科書が異なる場合、それぞれの行を設けて記している。
| 曲名 | 作詞者 | 作曲者 | 教科書会社名 | 学年 | 題材名 |
| いい日旅立ち | 谷村新司 | 谷村新司 | 教育芸術社 | 中学2〜3年下 | 日本の歌 |
| Yesterday | J.レノン、P.マッカートニー | J.レノン、P.マッカートニー | 教育芸術社 | 高校1年 | _ |
| Yesterday once more | _ | J. ベティス、R. カーペンター | 教育芸術社 | 中学の器楽 | 演奏会用 |
| 家へお帰り | 井上陽水 | 井上陽水 | 教育芸術社 | Mousa2 | _ |
| 怒りの日 | _ | モーツァルト | 教育芸術社 | 中学2〜3年下 | 合唱の名曲を聴こう |
| イタリア協奏曲から第3楽章 | _ | バッハ | 教育芸術社 | 中学2〜3年上 | 音楽の楽しみ |
| いちばんぼし みつけた | _ | _ | 東京書籍 | 小学1年 | がっきらんどのたんけん |
| Someday My Prince Will Come | L.モレー | F.チャーチル | 教育芸術社 | 高校2年 | _ |
| いつでもあの海は | 佐田和夫 | 長谷部匡俊 | 教育芸術社 | 小学5年 | 音を重ねて |
| Ich grolle nicht | ハイネ | シューマン | 教育芸術社 | Mousa2 | _ |
| いぬのおまわりさん | _ | _ | 教育出版 | 小学1年 | _ |
| 生命のいぶき | _ | 杉本竜一 | 教育芸術社 | 小学5年 | みんなで楽しく |
| イパネマの娘 | _ | A.C.ジョビン | 教育芸術社 | 高校1年 | _ |
| Garota de Ipanema | V.d.モライス | A.C.ジョビン | 教育芸術社 | Mousa1 | _ |
| If We Hold On Together | J.ホーナー、W.ジェニングス | J.ホーナー、W.ジェニングス | 教育芸術社 | Mousa3 | _ |
| 威風堂々 | _ | エルガー | 教育芸術社 | 中学の器楽 | アルト・リコーダー |
| 威風堂々 第1番 | _ | エルガー | 教育芸術社 | 小学5年 | 音を重ねて |
| Im wunderschonen Monat Mai | ハイネ、堀内敬三 訳詞 | シューマン | 教育芸術社 | 高校2年 | _ |
| 祖谷の粉ひき節 | 徳島県民謡 | 徳島県民謡 | 教育芸術社 | Mousa2 | _ |
| いるかはザンブラコ | _ | _ | 東京書籍 | 小学3年 | 体で音楽 |
| いろんな木の実 | 中山知子 | 西インド諸島民謡 | 教育芸術社 | 小学4年 | いい音えらんで |
| いろんな木の実 | _ | _ | 東京書籍 | 小学4年 | みんなで歌って音楽なかま |
| インスブルックよさようなら | 作詞者不明 | イーザーク | 教育芸術社 | 高校3年 | _ |
| We are the World | M.ジャクソン、L.リッチー | M.ジャクソン、L.リッチー | 教育芸術社 | 中学2〜3年下 | 人間と音楽 |
| ウィーンわが夢の街 | あらかわ ひろし 訳詞 | R.ジーツィンスキー | 教育芸術社 | 高校2年 | _ |
| 上を向いて歩こう | 永 六輔 | 中村八大 | 教育芸術社 | 中学2〜3年下 | 日本の歌 |
| 上を向いて歩こう | 永 六輔 | 中村八大 | 教育芸術社 | Mousa1 | _ |
| 雨後 | 三好達治 | 多田武彦 | 教育芸術社 | Mousa1 | _ |
| うさぎ | _ | 日本古謡 | 教育芸術社 | 中学の器楽 | 三味線 |
| うさぎ | 日本古謡 | 日本古謡 | 教育芸術社 | 小学3年 | きせつの歌 |
| うさぎ | _ | _ | 東京書籍 | 小学3年 | 音と音を合わせると |
| うさぎ | _ | _ | 教育出版 | 小学3年 | _ |
| 失われた歌 | _ | チャールズ チルトン | 教育芸術社 | 小学6年 | 曲の気分をとらえて |
| Uskudar'a | トルコ民謡 | トルコ民謡 | 教育芸術社 | Mousa1 | _ |
| 歌え手のひら | _ | _ | 東京書籍 | 小学3年 | みんなで歌って音楽なかま |
| うたえ バンバン | 阪田寛夫 | 山本直純 | 教育芸術社 | 小学2年 | いろいろな くにの あそびうた |
| 歌えバンバン | _ | _ | 東京書籍 | 小学3年 | 音楽の森 |
| 歌おう 喜びあふれて | 花岡 恵 | リベリア民謡 | 教育芸術社 | 中学2〜3年下 | ア カペラの響き |
| 歌ごえはささやく | 中村千栄子 | 湯山 昭 | 教育芸術社 | Mousa2 | _ |
| 歌声はたとえば大きな樹 | 平野祐香里 | 鹿谷美緒子 | 教育芸術社 | 中学2〜3年下 | 合唱の喜び |
| 歌とゆめと | _ | _ | 東京書籍 | 小学4年 | 楽器と友だち |
| 歌とゆめと | _ | _ | 教育出版 | 小学2年 | _ |
| 歌の翼に | 久野静夫 訳詞 | メンデルスゾーン | 教育芸術社 | Mousa3 | _ |
| 歌のにじ | 佐田和夫 | 岡部栄彦 | 教育芸術社 | 小学4年 | ふしの感じを生かして |
| 歌よ ありがとう | 花岡 恵 | 橋本祥路 | 教育芸術社 | 小学6年 | 題材名なし |
| うちのうらの黒ねこが | _ | _ | 東京書籍 | 小学3年 | 音と音を合わせると |
| 家へお帰り | 井上陽水 | 井上陽水 | 教育芸術社 | Mousa2 | _ |
| うちゅう人に あえたら | _ | _ | 東京書籍 | 小学2年 | 音楽ランドへしゅっぱつ |
| うちゅう人に あえたら | _ | _ | 東京書籍 | 小学2年 | 音楽の森 |
| うちゅうステーション | _ | _ | 東京書籍 | 小学3年 | 音であらわすと |
| うちゅう船の歌 | _ | _ | 東京書籍 | 小学3年 | 音であらわすと |
| うちゅうせんのうた | _ | _ | 教育出版 | 小学2年 | _ |
| 美しきロスマリン | _ | クライスラー | 教育芸術社 | 小学5年 | きれいなひびきで |
| 美しく青きドナウ | _ | _ | 東京書籍 | 小学5年 | 音楽のたから箱 |
| うみ | 文部省唱歌/林 柳波 | 文部省唱歌/井上武士 | 教育芸術社 | 小学1年 | きせつのうた |
| うみ | _ | _ | 東京書籍 | 小学1年 | がっきらんどのたんけん |
| うみ | _ | _ | 教育出版 | 小学1年 | _ |
| 海がきこえる | _ | _ | 教育出版 | 小学6年 | _ |
| 海に来たれ | 平井多美子 | ナポリ民謡 | 教育芸術社 | 高校1年 | _ |
| うれしい ひなまつり | サトウハチロー | 河村光陽 | 教育芸術社 | 小学1年 | きせつのうた |
| うれしい ひなまつり | _ | _ | 東京書籍 | 小学1年 | にっぽんの うた こころの うた |
| うれしいひなまつり | _ | _ | 教育出版 | 小学1年 | _ |
| うわさのドン キホーテ | 高木あきこ | 加賀清孝 | 教育芸術社 | 中学1年 | 合唱の喜び |
| ウンパッパ | _ | _ | 教育出版 | 小学2年 | _ |
| 交響曲第5番 ハ短調 | _ | べートーヴェン | 教育芸術社 | 中学2〜3年上 | オーケストラの響き |
| 交響曲第5番「運命」〜第1楽章 | _ | _ | 東京書籍 | 小学6年 | 音楽のたから箱 |
インデックスに戻る
(c) Junko, NAKANO, Nase_cho, Yokohama_shi, Kanagawa_ken, JAPAN 2004-2005, 2015